小倉小売酒販組合・小倉酒販協同組合  
福岡県北九州市小倉北区江南町2-3  
電話 093-921-1350  
FAX  093-951-9237  
トップページへ
概要
BLOG
酒類販売管理研修
歴史
 

 

 

 
小倉小売酒販組合概要

所在地 福岡県北九州市小倉北区江南町2-3
電話 093-921-1350
FAX 093-951-9237
理事長 村上 栄司
創立年月 昭和28年6月30日
設立根拠の法律 「酒税の保全及び酒類業組合等に関する法律」(法律第7号)
認可官庁 財務省
監督官庁 福岡国税局
役員数 理事:13名/監事:2名
組合員場数 218場 (平成23年現在)          
事業年度 4月1日〜3月31日
■創立経緯 
  組合の前身にあたる「小倉酒類商業協同組合」は、昭和28年6月に「酒税の保全及び酒類業組合に関する法律」の施行を受けて、「小倉小売酒販組合」を設立。昭和30年8月25日に小倉市京町より江南町(現在地)に移転、同年9月に建物を「小倉酒類商業協同組合」より譲渡、現在に至る。
■事業概要  
  1.免許対策(酒税保全と酒税事務の円滑化への協力など)
2.市場改善対策(公正な取引秩序の確立推進など)
3.近代化対策(経営近代化、合理化の為の研修会など)
4.社会環境対策(アルコール問題、リサイクル問題など)
5.厚生事業
6.情報活動(「組合のお知らせ」発行、酒の特性普及啓発)
7.その他

 

トップへ戻る>>

 

小倉酒販協同組合概要
所在地 福岡県北九州市小倉北区江南町2-3
電話 093-921-1350
FAX 093-951-9237
理事長 村上 栄司
創立年月 昭和46年4月28日
設立根拠の法律 「中小企業等協同組合法」
認可官庁 福岡国税局
役員数 理事:13名/監事:2名
組合員数 192名(平成23年現在)
事業年度 4月1日〜3月31日
■設立の目的
中小の酒類小売店が相互扶助の精神に基づき、組合員のために必要な共同事業を行い、組合員の自主的な経済活動を促進し、且つ、その経済的地位の向上をはかることを目的とする。
■事業概要  
  1.指導及び教育事業
  A)経営近代化、合理化促進のための講習会・研修会の開催
B)会計税務の相談及び講習会の開催
C)法律相談等
D)組合事業の充実を図り、組合員の希望・意見を反映させて組合事業に資するためのブロック会の開催
  2.火災及び生命共済その他各種保険事業
  「火災共済」及び「死亡弔慰」の組合共済事業の推進AIU保険会社との提携の「総合医療プラン」
全国酒販生活協同組合共済制度の加入促進
  3.関係官庁、関係団体との連絡協調
 


トップへ戻る>>
 
  小倉小売酒販組合は、「酒税の保全及び酒類業組合等に関する法律」に基き設立された非営利法人で、営利行為ができないため別に小倉酒販協同組合(以下協同組合という)を設立して営利業務を分担させたものです。
両組合は、表裏一体の関係にあり、同時に加入する事により、はじめて組合員としての十分な恩恵にあずかることが可能となります。両組合とも加入は自由であり、協同組合は組合員の事業規模により加入できない場合があります。
区分 小倉小売酒販組合 小倉酒販協同組合
根基法令 酒税の保全及び
酒類業組合等に関する法律
中小企業等協同組合法
監督官庁 福岡国税局 福岡国税局・福岡県・北九州市
営利行為 できない できる
経費 賦課金 事業収入
事業内容 ●免許対策
●市場改善対策
●近代化対策
●公正競争規約、未成年者の飲酒防止に関する表示基準の遵守
●情報活動対策
●会館管理
●酒包装資材等の販売
●P.B商品(酒)等の販売
●ビール券等の販売
●組合公報の発行
●火災及び生命共済、その他各種保険事業
●その他事業
 
トップ概要活動ブログ酒類販売管理研修組合の歴史|           Copyright (C) 2011 小倉小売酒販組合 All Rights Reserved.